園の紹介
園長挨拶
一人ひとりが大事
園長 川井信雄
神さまは、特別な計画をもって一人ひとりのお子さんを各ご家庭に与えてくださっています。百合丘めぐみ幼稚園は、お子さんたちが神さまの愛を確信し、お互いを受け入れ、いっしょに遊ぶことを通して思いやりを学ぶことのできる、そのような幼稚園であることを目指しています。同時に、ご両親の皆様にも幼稚園での他のご両親との交流を通して、お子さんたちの社会を広げていっていただけたらと願っています。
「イエスは…弟子たちに言われた。『子どもたちを、わたしのところに来させなさい。邪魔してはいけません。神の国はこのような者たちのものなのです。まことに、あなたがたに言います。子どものように神の国を受けいれる者でなければ、決してそこに入ることはできません。』そしてイエスは子どもたちを抱き、彼らの上に手を置いて祝福された。」
(マルコ10:14-16)
神さまの豊かな祝福が皆様の大切なお子さんとご家庭の上にあることを祈りつつ、教職員と共に仕えていきます。ぜひ、上記の聖書の言葉に表されているような、イエス・キリストの愛に基づいて保育を行っている百合丘めぐみ幼稚園へ、お子さんを安心して送り出してくださり、幼稚園生活を共に楽しみましょう。また、私たちの幼稚園は百合丘キリスト教会の付属幼稚園ですので、教会へもお気軽にお越しください。
皆様にお会いできますことを、心よりお待ちしています!
副園長挨拶
子ども時代の「今」を何より大切に
副園長 大谷真理子
私たちはどんな時に自分の持っている力を目いっぱい発揮できるでしょうか?
それはきっと力を信じて見ていてくれる人がいる時、見ていてもらったことのある人が発揮できるのでしょう。
私たちは傷ついた時、どうやって乗り越えていくのでしょう?
きっと悲しさや辛さに寄り添ってくれる人がいる時、寄り添ってもらったことを心に刻み込んでいる人が、前を向いてまた歩き出すのではないでしょうか。
私たちはどうやって自信をもって自分の行く道を選択していくのでしょう?
それはきっと、「それ素敵ね」「よく考えたね」と認めてもらえると感じている時、小さな選択を認めてもらったことを覚えている人は、多少先が見えない時でも決めていくことができるでしょう。
どんなにたくさんの知識があっても、どんなに「がんばれ!」と励まされても、自分のことは自分で決めることが責任だとわかっていても、それだけでできるわけではないと思うのです。一番大切なことは「私は私のままで大丈夫」という安心感が心の奥底にしっかりとなければできないのです。
現代の社会は、個性的に能力を発揮すること、コミュニケーション能力を発揮しグローバルに協調できること、ブレずに自己決定できることが求められる社会です。けれどその根底には、人としての安心感に支えられた自己肯定感がなければスタートラインにも立つことはできないのです。
めぐみ幼稚園では、すべての人が神様から特別に大切な存在として作られたことを覚え、一人ひとりの子ども達を特別に大切な存在として、日々を生活します。神様の完全な愛が、自分に注がれていることを、生活の中で感じられるようにと願っています。保育者は自分が神様から愛されている安心感の中で、その愛を示すことができるようにと願って保育しています。何かができるようになること、たくさんの知識が増えることではなく、その子がその子らしく生活する子ども時代の「今」を何よりも大切にしたいと思っています。きっとそれが、一人ひとりの土台となっていくと信じているからです。
「やってみたい!」という声に応え、本気で一緒に遊びます。
「うまくいかなかった~!」という悔しさに「でも、よく決められたね」と寄り添います。
「おしえてよ」というときには、丁寧に何度でも伝えます。
「自分でやる!」には「楽しみだな~」と見守ります。
「さみしい」「怖い」時には抱きとめます。
一緒に笑い、一緒に泣き、一緒に悩み、一緒に食べ、一緒に歌います。
子育て情報が溢れる今、子どものために何を選んだらよいのかと悩まれることも多いと思います。昔のようにたくさんの家族で子どもを見ていた時代とは違い、ご両親にかかる子育ての大変さはより大きなものになっていると思います。そんな今だからこそ、幼稚園とご家庭とが一緒に「あなたが大事!」と子ども達に全力で伝えていきましょう。めぐみ幼稚園は小さな幼稚園です。ご家庭の方々にご協力いただくことも何かとあると思います。けれど「あなたが大事!」という思いを合わせ、力を合わせるお家の方々と先生の様子に、子ども達はより良い人とのかかわり方も学ぶことでしょう。私たちは、大変なことも分かち合いながら、今しかない子育て時代を楽しめるように、全力でサポートいたします。子ども達だけでなく、お家の方々も自分らしい子育てを安心してできる道を探すことができるようにと願っています。
神様の愛の中で、子どもも大人も育ち合うめぐみ幼稚園にしていきましょう。よろしくお願いいたします。